*本サイトのコンテンツには、商品プロモーショが含まれている場合があります。

人気ブログランキングにほんブログ村 その他趣味ブログ マイブームへ

【GOM Mix】初心者でも簡単な動画編集ソフト

キャリアパスはないと思いますし、自分が磨ける様な職歴もないですが

プロンプトの意味

これまで検討したことがある、または興味のある別のキャリアパスはどのようなものですか ?

キャリアパスは無縁

実際に今までキャリアを積むような仕事をしてきたことがないのでこのお題には答えられないですね😱

普通のパートで子育て主婦で企業に勤めていないのでそういう道筋が出来ていませんでした。

パートで働いてきた私は本当は専業主婦でいたかったくらいですので、家庭の事情でパートでいろんな仕事を結構してきたので逆に転職した仕事が多いくらいに仕事を変わっていました😃

引っ越しが多かったせいでしょうね。

興味のあるキャリアパスは

例えば今までやってきた仕事で企業が目指すべき姿や道筋が明確で私自身が意欲的で自分に合った制度があればいいと思います。😃

自分が興味のあるキャリアパスは全く職歴には関係のない道ですが、「メンタルヘルス研修」です。

これは今の時代もそうですが自分がメンタルが弱く転職にもつながる原因だったかなと思います。(T_T)

メンタルヘルス研修で学ぶことによて

ストレスとの付き合い方や過剰な不安やストレスに悩まないための習慣づくりなど、ストレスマネジメントに関する授業を多数ご用意しています。

ストレスへの対処方法を学ぶことで、業務に前向きに取り組むことができます。

変化が激しい現代社会で、心の病が原因で休職・離職に至ってしまう人も少なくありません

実際に今思えば私自身が心の病が原因で退職をした事が少なくなかったと思います。

変化に柔軟に対応する力を身につけ、ストレスへの知る事によってアドバイスを出来るようになりたいですね😃

人はそんなに心が強い人ばかりではありません。心が弱いと仕事も継続できないのです。

ストレスマネジメント

自分はいつも周りからは「明るく悩みがなさそう」とよく言われ「誰とでも話せる人」って言われてきました。

しかし実際には違いました!たった一言で見事に崩れて行ってしまうほどに心が弱かったんです。

すると仕事に行けず1日中考え悩み行かなくなり退職するという悪循環に陥るのです。😱極力その言った人から逃げたい!そう思うといけなくなりましたね・・・

パートとはいえそんな事情で仕事が続かないけど生活があり次を直ぐ探し働いてきてはいます。

心身を病んでしまう人の中には、自分は大丈夫と油断していた人も多くいるようです。周りの人から見ても、精神的に強いタイプと思われている人ほど、何かのタイミングで精神的なダメージを負ったときに、周りに相談できず、状態が悪化してしまう傾向にあります。

メンタルヘルス研修を通じて、ストレス状態を認知することや対処方法を学ぶことが大切です。

ストレスマネジメント研修なども受けてみたいですね😃今の時代必要な事だと思います。昔からも全く減らないこのような問題を少しでも解決できたらいいなと思います。