断捨離ってなに?
断捨離とは、日本語で「断つ・捨てる・離れる」という意味です。これは、物や思考パターン、感情など、不必要なものを手放してシンプルで豊かな生活を追求する哲学や実践方法です。😃
断捨離の目的は、物に埋もれずに自由な心と身軽な生活を実現することです。物理的な部分では、不要な物を整理し、必要なものだけを保つことで、環境をスッキリさせます。思考や感情の部分では、過去の出来事やネガティブな思考パターンを手放し、心のクリアさと平穏さを追求します。
具体的な断捨離の手法には、物の整理や片付けから始める「ミニマリスト」としてのアプローチや、心の整理を重視する「メンタルデトックス」としてのアプローチなどがあります。どの手法を選ぶかは個人の好みや状況によりますが、共通して大切なのは、自分自身が本当に必要と感じるものだけを取り入れ、他のものを手放すことです。
断捨離は、物質的な豊かさや所有物の数ではなく、内面的な満足と心の平穏を追求することを目指すものです。
間取りは2LDKです
我が家は2LDKと言う間取りです。ですが、本当に毎年のように物が溢れています。何故なのか考えたら私が直ぐに物を捨てることが出来ないから。そして子供たちも捨てることが出来ない親子で似ているんですよね😺
洋服・DVD・CD・雑誌・食器・書類等他沢山ありますので、一度に一気には出来ないので毎日少しずつ捨てる事で年末までには案外すっきりすると思っています。今日は書類関係を実行する予定です。何でもそうですが、気が向いたときに時間がある時に少しだけ!を心がけていますので継続出来るんだと思いますね。\(^_^)/