両親から受け継いでこなかった伝統は何ですか ?
恐らく私はキレイ好きではないが、いつもいつも母親に言われていたことがあった!
それは「片付けなさい」といつも言われていた。お盆やお正月前には特に強く言われ強制。
親戚や近所の方人が沢山集まるからだった!ゴミ屋敷化が出来ないのだ
壁や窓に階段、押し入れや棚等あらゆる物を拭き掃除をし綺麗にしないと怒られる!小さいときからだったので、毎年当たり前のように行っていました。
そのお陰なのかは分かりませんが、今ある問題のゴミ屋敷化等には絶対にならない自信がある。
手首や指先が痛くても掃除やゴミ捨てはやらないと気がすまない!
私の両親は汚い部屋を嫌っていた事もあり綺麗好きではないがお客様や親戚が来たときに気持ちいい部屋を見せたかったのだろう!ゴミ屋敷化が出来ないのだ
掃除機とほうきと雑巾は必ず必要な家でした!
掃除機は昔は古くて重たいし吸い取りも悪い。
ほうきで掃くとほこりだらけになる
雑巾はほとんど真っ黒になっていた
そんな生活があって汚い部屋と言うものには抵抗がある!