自分の病気と向かい合う事
長いリハビリの後に又延長申請をし大体年末前に終わるリハビリ!
長いようできっと短いリハビリだと思いますがもうすぐ手術をする予定のブシャール結節、へバーデン結節の手術の前にリハビリ完成目指します。
きっと今まで以上に手首と指が動くようになると信じて
しかし朝から凄い雨の中電車移動もあるのでその心配もしながら手の痛みもあり
決断しましたが、やはり手の痛みの方が我慢できないため予約している通りに行きます。
しかも夕方からの予約なんですけどね・・・・
電車が止まったら嫌だな~
都内は多分大丈夫だとは思うけど、ステロイド注射やっちゃいます
しかも先生の予約がコロナ対策が緩和されてから中々取れないのですよ
だからとにかく行って、リハビリの延長も許可してもらわないとね
リハビリは家では家事をやったりするだけで大変なので、それがリハビリだとおもっていて
病院でやるようなリハビリはやってないのですよ
なので行って作業療法士にやってもらいたい
それだけですね。そしてもっと自由に動くようになったら、8月下旬ころの手術を行いたいのです。
ブシャール結節のリハビリをご紹介しますね
手のひらの上に反対の手を重ねて手術した指を曲げ伸ばしを繰り返す (大体30回は行う)
今度は手の甲の上に反対の手を重ねて指を上に持ち上げるようにする (30回行う)
母子CM関節症の手術をした親指は付け根を抑えながら、親指を開いたり閉じたりする。(10回前後)
手のひらを下にして親指を開いたり閉じたりする (10回)
粘土に左手で棒をもってその年度をつぶしてゆく (20回)
丸いボールの柔らかい素材のものを左の親指と人差し指で握ったり開いたりする (20回)
硬い素材のスポンジを左手いっぱいにもち握ったり開いたり繰り返す!こんな感じでリハビリを行います。
私の場合は結構動きはいいらしいですね
肩甲骨を動かしたりする
これは意外に思うかもしれませんが、指を手術すると何気なくその指をかばうことで肩回りや他の部位に影響が出ます。
なので、筋肉が凝り固まる前に肩甲骨を動かしたらふくらはぎや首回りなどすべての部位をほぐさなければいけません。
肩こりや、首コリに腰痛もあり結構きついんです。
それに坐骨神経痛が中々治らずにいますね。
なので家にいても掃除をしたり体を動かすことは欠かせませんね。
そして何よりも体重が少しずつ増えてきていますので、食事制限や運動も行わないといけなくなりました。
目標は今年中に5キロ落とせばいいかなと思います
10キロという目標を設定してしまうと果てしなく無理があるので、余り高望みはしないようにします。
今日は雨が止むことがないので諦めて向かいます。
ではまた(5/30)